top of page
  • 執筆者の写真玄哲

【『軸を作る』とはなんぞや?】

軽く書こうと思ったら随分とズッシリなシリーズものになっております今日この頃。


では今回も早速いきましょう💡


軸作りは上から作っていく方と下から作っていく方がいます。

これはどういうことかと言うと


上から吊られてるようなイメージが先か

土台から積み上げていくイメージが先か


最終的に出来上がる形は同じなので

「自分の知ってるやり方と違う!」

という方もとりあえず🤲


今回は土台から作っていきましょう。

お家建てるのも基礎工事して土台をキチンとしないと、住んでみて傾いてたら具合悪くなりますよね🏡


液状化や地盤沈下で住居が傾いて体調崩している方のニュースとか見たことありません?


身体が傾いてたら具合悪くなるのは中にいらっしゃる内臓さんたちです🫁

例え自覚症状が出ていなかったとしても、です。


はい、土台大事❗️



では、 『姿勢の作り方』


座ってても立ってても良いですが、1番分かりやすいのは膝立ちです。


・骨盤に両手を添える

・上半身は脱力したまま

・ゆっくり腰を丸める(勝手に猫背姿勢になる

・骨盤の傾きを何となく把握

・ゆっくり反り腰になる

・骨盤の傾きを何となく把握


この時、胸や肩で無理やり力を入れて動かすのでなく上半身はあくまで脱力


「骨盤を動かすと、骨盤の角度が変わると、上半身って勝手に動くんだ💡」


ということを再認識してください。


何度か反復して、骨盤の前後傾を自然にできるようにしてみましょう。

身体の硬い方は始めはストレッチだと思ってゆったり深呼吸しながら。



では次のセクション(?)です☝️

手は身体の横にだらんと降ろしてください。

・腰を丸めた状態からゆっくり反り腰の方向へ骨盤を動かして行く

・腰に力が入る手前でストップ

・もしくは反り腰の状態から少しずつ腰を丸める方向に骨盤を動かしていく

・反っていた腰の力がフッと抜けたところでストップ


これ、前述しましたがあくまでも


「上半身は脱力です!」


そして


・骨盤この位置で肩を軽く上にすくめる

・すくめた肩を後ろに軽く引いてゆっくり脱力(肩甲骨を背中に引き寄せる動き

・首は軽く上を向いてから正面に戻す(頭を乗せ直すイメージ


そうすると、上から一本 軸が通っている感覚がありませんか?

上半身脱力していてるのに胴体の上に頭がポンっと安定して乗っかっている感覚があると思います。

そこから更に、上から吊られているようなイメージを持つと姿勢が崩れにくくなりますよ💡


この姿勢、余計な力みのない自然な立ち姿です。



特に体の緊張の強い方、歪みの激しい方は最初、違和感を覚えるかもしれません。

また、今までそこを意識したことなかった方ほど動かし方が分からなかったりして力んでしまいます。


これ本当に現場あるあるです。


積み木は下から丁寧に積み上げてくださいね。



是非ぜひ日常生活に取り入れていただきたいのですがペースの話⚠️

例えば最初は


「お手洗いの後だけやってみる」


という形で1日何回か取り入れてみてください。

その姿勢を作ったら『その後は気にせずいつも通り』過ごしてもらって構いません。


どんなエクササイズでもそうですが

「今までその人の日常になかったもの」

を取り入れる時に最初からやり過ぎると9割頓挫します。

なのでサボりサボり始めてください。

慣れてくると電車待ちや信号待ちで「あ、ちょっと崩れてるな」と思った時に

「スッ」と修正をかけることが自然にできるようになります。

面白いことに、もっと慣れてくると意識が逆転して長時間の不良姿勢が苦痛になってきますよ😏


上半身に余計な緊張がなければ深い呼吸も自然とできますし、お腹も循環が良くなり不具合が改善していきます。


お腹❗️…そう、お腹の話を思い出してしまいましたね🍙

そういえばタイトルにもあった気がしないでも。。。



今回は、姿勢の作り方をお話ししてきましたがあなたの身体を下方向に引っ張って姿勢を悪くしようとするものがあります。


それは何でしょう??


お腹の中には何が詰まっていますか??



あなたが食べ終わったもの、、アレです💩



それ、、どれくらいストックしてるか考えたことありますか?㊙️


人の身体は食べた物からできています。

代謝にもよりますが4ヶ月くらいである程度の細胞が置き換わると言われていますので大体一個前の季節にあなたが食べていたものが今のあなたを作っています🍔🍟🍰🍩


「食べ物」「食べ方」でパフォーマンスは雲泥の差を生み出します💡


ではその辺りを次回📚

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page